『ブライダルネット』が評判の理由を30秒で理解!使うべき人・向いていない人を解説

ブライダルネットは、結婚を真剣に考えている男女に選ばれている婚活アプリのひとつです。
口コミや利用者の声では「サポートが丁寧」「会員の真剣度が高い」といった評判が多く、実際に成婚へつながったカップルも少なくありません。
運営元が結婚相談所「IBJ」という安心感も大きなポイントです。
そんなブライダルネットが「どんな人に向いているのか、逆に合わない人はどんなタイプか」、ここでしっかり把握しておきましょう。
『ブライダルネット』が向いている人の特徴について
ブライダルネットは、結婚を目的とした出会いを真剣に求めている方に向いています。
特に30代〜40代の男女で、仕事も落ち着き、次の人生のパートナーを探したいと考えている方に人気です。
会員登録には本人確認が必須で、運営も大手企業なので安心感があります。
また、担当コンシェルジュからのアドバイスが受けられるなど、婚活初心者にもやさしいサービス設計になっています。
効率よりも「誠実な出会い」を重視したい方にはぴったりです。
『ブライダルネット』が合わない人の特徴について
一方で、「気軽な出会い」や「スピード感のある恋活」を求める方にとっては、ブライダルネットは少し重たく感じるかもしれません。
婚活に真剣な人が集まっているぶん、メッセージややり取りにも誠実さが求められます。
プロフィールもしっかり作り込む必要があり、「軽い気持ちで使ってみよう」という方には向いていない可能性があります。
遊び目的や即会いを求める人には、ほかのマッチングアプリの方が合うかもしれません。
『ブライダルネット』と評判の婚活アプリを徹底比較|選ぶべきサービスはどれ?
婚活アプリ選びに迷っている方は少なくありません。
それぞれのアプリには特長があり、目的やライフスタイルによって向き不向きが変わってきます。
ここでは、ブライダルネットと人気のある婚活・マッチングアプリを徹底比較して、自分に合うサービスを見つけるためのヒントをお届けします。
『ゼクシィ縁結び』vs『ブライダルネット』|どっちが婚活に最適?
ゼクシィ縁結びは、リクルートが運営する安心の婚活アプリで、価値観マッチングやコンシェルジュによるデート調整など、使いやすい機能が揃っています。
一方、ブライダルネットはIBJが運営しており、より結婚相談所に近いサポートが特徴です。
どちらも真剣婚活向けですが、「より自己分析と価値観重視で選びたい人」にはゼクシィ、「サポートを受けながら着実に進めたい人」にはブライダルネットが向いています。
『ハッピーメール』vs『ブライダルネット』|価値観重視ならどっち?
ハッピーメールは、どちらかというと恋活・友達探しに近いマッチングアプリです。
そのため「今すぐ誰かと話したい」「ライトな出会いから始めたい」という方に人気です。
一方でブライダルネットは、価値観や結婚観を大事にする人が多く、プロフィール作成にも力を入れる傾向があります。
価値観の合う人とじっくり関係を築きたい方には、ブライダルネットの方が満足度が高くなりやすいでしょう。
『マリッシュ』vs『ブライダルネット』|真剣交際を目指すなら?
マリッシュは、バツイチや子持ちの方に配慮した機能が多く、再婚を視野に入れた婚活を応援しています。
一方のブライダルネットは、初婚・再婚を問わず「結婚したい」という気持ちがある人すべてに対応しています。
再婚者に特化したサポートを求めるならマリッシュ、年齢・経験を問わずじっくりと相手を探したいならブライダルネットという選び方ができます。
『ユーブライド』vs『ブライダルネット』|恋活と婚活の違いを比較
ユーブライドは「婚活」アプリとして運営されているものの、実際には恋活寄りのユーザーも多く登録しています。
比較的カジュアルなやりとりができる一方で、真剣度のばらつきがある点が気になる方もいるかもしれません。
ブライダルネットは、会員の婚活意識が明確で、サポート体制も整っているので、婚活一直線の方には向いています。
「まずは恋愛から」「相性を試してから」といった段階の方はユーブライドが合うかもしれません。

『ブライダルネット』の5つの特徴を解説|評判がいい理由とは?
ブライダルネットは、婚活アプリの中でも特に評判の良いサービスの一つです。
その理由は、他にはない手厚いサポートや誠実な出会いを後押しするシステムにあります。
「アプリだから不安」「本当に真剣な人に出会えるのかな?」と感じている方も、この記事を読めば納得できるはずです。
ここでは、ブライダルネットが選ばれる5つの理由をご紹介します。
特徴1・ コスパ抜群!婚活アプリの中でもお得
ブライダルネットは、真剣な婚活サービスとしてはかなりコストパフォーマンスが良いと評判です。
月額料金は比較的リーズナブルなのに、充実した機能やサポートが受けられるので、「この価格でここまで使えるの?」と驚く方も多いんです。
結婚相談所に近いサービスを、手軽なアプリ料金で体験できるのはかなりの魅力です。
費用を抑えながらも、ちゃんと婚活を進めたい方にぴったりな選択肢だと思います。
特徴2・充実したサポート体制で安心して使える
ブライダルネットでは、婚活コンシェルジュのサポートが受けられるのが大きな特徴です。
プロフィール作成のアドバイスや、やり取りの悩み相談、デートの不安など、さまざまな面で支えてくれる体制が整っています。
特に、婚活初心者の方や、アプリに不慣れな方には心強い味方になってくれるはずです。
1人で悩まず進められるのは、他の婚活アプリにはない安心感です。
特徴3・結婚相談所並みのサービスがリーズナブルに利用できる
実はブライダルネットは、結婚相談所を運営するIBJが手がけているアプリです。
そのため、出会いから交際、成婚までを見据えたサポート設計がされており、内容はかなり本格的です。
とはいえ、入会金や成婚料といった費用がかからないので、結婚相談所よりもぐっと手軽にスタートできます。
まさに“結婚相談所のいいとこ取り”をしたようなサービスと言えます。
特徴4・信頼できる相手と出会いやすい環境
ブライダルネットは、本人確認が徹底されていることもあり、信頼性の高い会員が多い印象です。
利用者の多くが「結婚したい」という共通の目的を持っており、遊び目的や冷やかしはほとんど見かけません。
プロフィールも丁寧に書かれている方が多く、やり取りをしていても誠実さが伝わってくることが多いです。
安心して相手を探せる環境が整っているからこそ、長く続けやすいのも魅力ですね。
特徴5・20代後半〜40代前半の利用者が中心
ブライダルネットの利用者層は、結婚を真剣に考えはじめる20代後半から、落ち着いてパートナーを探したい40代前半の方が中心です。
年齢層が偏りすぎていないので、自分に合った相手を見つけやすい点も魅力のひとつ。
特に30代の方の登録が多く、「同年代と出会いたい」「価値観の近い人を見つけたい」といった希望にも応えてくれます。
結婚適齢期の男女が集まっているので、マッチング率も高くなりやすいですよ。

『ブライダルネット』の良い口コミ評判/ブライダルネットの良い評判5つ
ブライダルネットは、真剣な婚活をしたいと考えている人から多くの支持を集めているサービスです。
実際に利用した人からの口コミを見てみると、「結婚につながる出会いがあった」「安心して使えた」などのポジティブな声が多く寄せられています。
ここでは、そんなブライダルネットの中でも特に評価の高かった5つの良い口コミを取り上げ、その理由や背景をわかりやすくご紹介します。
婚活アプリ選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
口コミ1・結婚観が近い人が見つかりやすい/成婚までが早い
ブライダルネットでは、結婚を前提とした出会いを求めている人がほとんどのため、最初からお互いに結婚観について話しやすいという声が多く見られます。
プロフィール欄も細かく、自分の理想や価値観をしっかりと記載できる仕組みになっているため、マッチングの段階でミスマッチが起こりにくい点が高評価です。
その結果、交際に発展するまでのスピードが早く、成婚までの期間が短く感じたという口コミも多数ありました。
お互いに結婚を意識しているからこそ、余計な駆け引きや遠回りが少なく、スムーズに関係を築くことができたと感じている方が多いようです。
口コミ2・遊び目的の人がいないから女性でも安心して利用できる
ブライダルネットの口コミの中でも特に女性ユーザーからの支持が高いのが、「遊び目的の人がほとんどいないから安心できる」という声です。
本人確認や証明書の提出が推奨されていることに加えて、婚活に対する真剣な姿勢をアピールしているユーザーが多いため、軽い気持ちで登録している人が少ないと感じられるようです。
「夜遅くに変なメッセージが来ることがない」「やりとりが丁寧な人が多い」という具体的な意見もあり、女性にとって落ち着いた環境で活動ができることは、大きな安心材料となっています。
安全性を重視する方にとって、信頼できる出会いの場として選ばれている理由がよくわかります。
口コミ3・サクラや業者などがいない!本気のユーザーのみ出会える
多くの婚活アプリの中には、サクラや業者の存在が気になるという声もありますが、ブライダルネットではそのような不安が非常に少ないようです。
実際の口コミでも、「サクラっぽい人を見かけたことがない」「全体的に真面目な雰囲気の人ばかりだった」というコメントが目立ちます。
運営会社が東証プライム上場企業であることや、運営歴が長く信頼性が高いことも、安心感につながっています。
結婚を真剣に考えている人だけが集まっているという安心感があるため、無駄なストレスなく、自分のペースで婚活に集中できると感じているユーザーが多いようです。
口コミ4・結婚適齢期のユーザーが多いと思う/本気の人が多い
ブライダルネットに登録している人の多くは、30代を中心とした結婚適齢期の男女です。
そのため、「年齢的にも話が合う」「将来のことを一緒に考えられる相手が多い」といったポジティブな声が寄せられています。
中には、「プロフィールに年収や家族構成まで記載されていて安心できた」という意見もあり、現実的な将来設計ができる相手と出会えることが評価されています。
年齢層が極端に若すぎたり高すぎたりすることもなく、自分と同じライフステージにいる人と自然な流れで出会えることが、婚活のしやすさにつながっているようです。
口コミ5・20~30代ならすぐに出会えるし結婚も早いと思う
ブライダルネットを実際に利用した20代〜30代のユーザーからは、「同世代が多くて話しやすい」「真剣に結婚を考えている人ばかりでスムーズに進んだ」という口コミが寄せられています。
出会ってから交際、そして成婚までの流れが比較的早く進むケースも多く、「婚活が思ったよりもスムーズに進んで驚いた」という人もいました。
年齢が近いからこそ価値観や将来のビジョンが合いやすく、効率的な婚活ができるという点も評価されています。
出会いから結婚までを現実的に考えたいという方にとって、ブライダルネットは非常に心強い選択肢となっているようです。

『ブライダルネット』の悪い口コミ・評判まとめ|気になる声をチェック
ブライダルネットは高評価の口コミが多い一方で、実際に使ってみたからこそ分かる「気になる点」もいくつかあるようです。
どんなに優れたサービスでも、全ての人に合うとは限りませんよね。
今回は、ブライダルネットに関する悪い口コミの中でも特に多く見られた3つの意見を取り上げてご紹介します。
あらかじめデメリットを知っておくことで、自分に合った婚活サービスかどうか、より冷静に判断しやすくなると思います。
口コミ1・ 20代の会員が少なく、年齢層が高め
ブライダルネットの会員は30代〜40代を中心に構成されており、20代の利用者は他のマッチングアプリに比べるとやや少なめという声が寄せられています。
20代前半で婚活を始めた方の中には、「同世代の相手が少なくて話が合わなかった」「年齢差が気になってマッチングに踏み切れなかった」という意見もありました。
とはいえ、年齢が高いということはそれだけ結婚に真剣な人が多いという見方もできるため、自分の希望する年齢層によって評価が分かれる部分かもしれません。
若い世代にとっては、他のアプリと併用することで、より多くのチャンスをつかみやすくなるかもしれませんね。
口コミ2・ 地方の会員数が少なく、マッチングが難しい
都市部では出会いのチャンスが豊富にある一方で、地方に住んでいるユーザーからは「近くに住んでいる人が少ない」「距離的な問題でマッチングしても会うのが難しい」といった声が聞かれます。
特に人口の少ない地域では、選べる相手の数に限りがあり、「しばらくログインしても新しい人が表示されなかった」という意見も見受けられました。
婚活は現実的な距離感も大切になってくるため、エリアごとの会員数に偏りがある点は、人によってはデメリットと感じるかもしれません。
その場合は、活動エリアを広げるか、他のサービスと併用することで解消できる可能性もあります。
口コミ3・ 真剣婚活向きのため恋活には不向き
ブライダルネットは「結婚を前提とした真剣な出会い」を目的としているため、「気軽に恋人を探したい」「まずは友達感覚で会ってみたい」というスタンスの方にとっては、少し堅苦しく感じるかもしれません。
実際に、「プロフィールで結婚観をかなり細かく記入する必要があり、軽い気持ちでは使いづらい」「やりとりも丁寧な分、進展が遅く感じることがあった」という声もあります。
恋愛を楽しみながらゆっくり関係を深めたい方にとっては、もう少しカジュアルなアプリの方が合っている可能性があります。
逆にいえば、それだけ真剣な人が多いという証でもあるので、自分の婚活スタイルに合っているかを見極めることが大切です。

『ブライダルネット』の男女比と年齢層を解説|本当に出会える婚活アプリなのか?
ブライダルネットは、結婚を真剣に考える男女に支持されている婚活アプリです。
出会いの場としての質が高いと評判ですが、実際に気になるのは「どんな人が使っているの?」という点ですよね。
ここでは、会員の男女比や年齢層にフォーカスして解説していきます。
出会えるかどうかを見極めるためにも、しっかりと確認しておくのがおすすめです。
ブライダルネットの基本情報1・女性会員がやや多い男女比
ブライダルネットの男女比は、やや女性のほうが多いと言われています。
一般的なマッチングアプリでは男性の割合が高くなりがちですが、ブライダルネットは婚活目的で利用している女性が多く、比較的バランスの取れた比率になっています。
これは、運営がしっかりとした婚活支援を行っている安心感や、真剣な出会いを求める女性が集まりやすい環境が整っているからかもしれません。
結果として、男性にとっては出会いのチャンスが多く、女性にとっても落ち着いた雰囲気で活動しやすい点が魅力です。
ブライダルネットの基本情報2・男女ともに30代がボリュームゾーン
ブライダルネットの会員の中心年齢層は30代です。
特に結婚を意識する時期とも言える30代前半〜後半の男女が多く登録しています。
もちろん、20代後半や40代の方も一定数おり、幅広い年齢層に対応できるのも特徴です。
ただし、20代前半の方や50代以上の方はやや少なめな印象です。
結婚適齢期の世代が多いため、話が早く進むケースもあり、効率的な婚活をしたい方にとって非常に相性の良いアプリと言えるでしょう。

『ブライダルネット』の料金はいくら?男女共通の料金プラン
ブライダルネットは、男女共通で同じ料金体系が採用されている婚活アプリです。
「女性は無料、男性だけが課金」というマッチングアプリが多い中、男女平等の料金設定は、真剣に婚活したい人だけが集まる環境をつくっています。
ここでは、無料プランと有料プランの違いをしっかり比較しながら、気になるコストパフォーマンスも検証していきますね。
納得して婚活を始めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ブライダルネットの無料プランと有料プランの違いを比較
ブライダルネットには、無料プランと有料プランがありますが、無料プランでできることはかなり限られています。
プロフィールの閲覧や「いいね!」の送信までは可能ですが、メッセージのやりとりには有料会員登録が必要です。
つまり、出会いを実現させるには有料プランへの加入が前提となります。
有料プランでは、無制限でメッセージの送受信ができるだけでなく、サポート機能やコンシェルジュへの相談など、婚活を本気で進めるための機能がフルで使えるようになります。
機能の充実度から見ても、有料プランの価値は十分あると感じます。
『ブライダルネット』の料金は高い?コスパを検証
ブライダルネットの料金は月額制で、1ヵ月プランだと約3,980円前後(時期やキャンペーンにより変動あり)となっています。
一見すると他のマッチングアプリより少し高く感じるかもしれませんが、結婚相談所に比べると圧倒的にリーズナブルです。
また、月額制でいつでも退会できるため、リスクなく始められるのもポイント。
さらに、男女共に有料というシステムのおかげで、遊び目的のユーザーが少なく、出会いの質が高いのも大きなメリットです。
真剣に結婚を考えるなら、費用対効果としてはかなり高いと言えるでしょう。

『ブライダルネット』の便利機能を徹底紹介|使いやすさとアプリの特徴を解説
『ブライダルネット』は、ただ出会うだけでなく「本当に相性の合う相手」との結婚を目指すために設計された婚活アプリです。
そのため、使い勝手がよくて便利な機能が数多く揃っているのが大きな特徴です。
ここでは、婚活をスムーズに進めるために役立つ主要な機能を紹介していきますね。
理想の相手と出会いやすく、なおかつ安心して使える環境が整っていることがよくわかると思います。
条件指定で理想の相手を見つけられる「検索機能」
ブライダルネットでは、年齢や居住地、年収、趣味、結婚観など細かな条件を指定してお相手を検索できます。
「理想の相手像」が明確な方にとっては、とても効率よく探せる点が魅力です。
自分の希望条件に近い人だけにアプローチできるので、無駄な時間やストレスを減らしながら婚活を進められるのが嬉しいポイントです。
3つの無料紹介システムで効率的に出会える
ブライダルネットでは、「紹介文付き紹介」「価値観マッチ紹介」「プロフィール紹介」の3種類の無料紹介サービスがあります。
これらは、AIとスタッフの手によって厳選された相手を自動的に提案してくれる仕組みです。
毎日の活動にかける時間が限られている人でも、受け身でいても出会いのチャンスが増えるのが特徴です。
「コミュニティ機能」で共通の価値観を持つ異性とつながる
共通の趣味や価値観をテーマにしたコミュニティに参加することで、自然な形で異性とつながることができます。
たとえば、「旅行が好き」「読書が趣味」といったカテゴリに入っておくと、気の合う相手と出会いやすくなります。
自分から話しかけるのが苦手な方でも、共通の話題があると会話が始めやすくなるのも嬉しいですね。
専任カウンセラー「婚シェル」のサポートで安心の婚活
婚活を進めていくうえで不安や悩みが出てきたとき、頼りになるのが「婚シェル」と呼ばれる専任カウンセラーの存在です。
プロフィールの書き方や、やりとりのコツ、デートのアドバイスまで幅広くサポートしてくれるため、婚活初心者の方でも安心して利用できます。
一人で悩まず、プロの意見をもとに前向きに進められるのは大きなメリットです。
「日記機能」で自分をアピールしよう
ブライダルネットでは、日常の出来事や思いを自由に投稿できる「日記機能」があります。
この機能は、自分の人柄や価値観をさりげなくアピールできるチャンスでもあります。
プロフィールだけでは伝えきれない自分らしさを表現することで、より深い共感や興味を持ってもらえる可能性が高まります。
日記を通じたコメントのやりとりで、自然に距離が縮まることも多いですよ。

実際に『ブライダルネット』を使ってみた感想|リアルな口コミ・体験談を紹介
ブライダルネットは、婚活アプリでありながら、どこかSNSのような親しみやすさと温かみが感じられるのが特徴です。
今回は、実際に使ってみたユーザーの声をもとに、リアルな使用感や感じたメリットをお伝えしていきます。
これから登録を考えている方にとって、より具体的なイメージを持ってもらえる内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ブライダルネットはSNSのように自然な出会いが楽しめる
使ってみてまず驚いたのは、SNSのような感覚で異性とつながれる点です。
日記機能やコメントのやりとりを通じて、いきなり「婚活」という構えた空気感がなく、自然にやりとりが始められるのが心地よかったです。
婚活アプリにありがちな、無理に話を進めるようなギスギス感がなく、相手の人となりを少しずつ知ることができるのが嬉しいポイントでした。
毎日ログインが楽しくなる仕組み/毎日ついついログインしたくなる
日記投稿や「いいね!」のリアクション、コミュニティの動きなど、アプリ内で小さな交流が生まれるため、気づけば毎日ログインするようになっていました。
「今日は誰が日記を更新してるかな?」「誰かコメントしてくれたかな?」と、日常の中に自然に組み込まれる感覚があり、婚活のモチベーションを保つのにも役立ちました。
温かいサポート体制が魅力の婚活サイト/サポートが手厚い
実際にメッセージのやり取りがうまくいかないときや、プロフィールをどう書けばいいか迷ったとき、婚シェルと呼ばれるカウンセラーの方が丁寧にアドバイスをくれました。
テンプレ的な回答ではなく、こちらの状況や悩みに合わせたコメントをもらえたのがとても嬉しかったです。
こうしたサポートがあるからこそ、一人で悩まず前向きに婚活を続けることができました。

『ブライダルネット』にサクラや業者はいる?安全性や監視体制は?
婚活アプリを利用するうえで、多くの方が不安に思うのが「サクラや業者の存在」ですよね。
ブライダルネットに興味があっても、安心して使えるかどうかが気になる方は少なくありません。
ここでは、その疑問にしっかりとお答えしていきます。
実際にサービスを運営している企業の体制や仕組みから見ても、ブライダルネットは信頼できる婚活アプリであることがわかります。
結論:『ブライダルネット』にサクラはいない理由を徹底解説
ブライダルネットには、いわゆる「サクラ」は存在しません。
というのも、運営元の株式会社IBJは上場企業であり、企業としての信頼性や透明性が非常に高いからです。
利用者からの信頼を損なうような行為は、企業イメージを大きく傷つけるため、サクラを雇うようなリスクは犯しません。
会員はすべて、真剣に出会いを求めている一般の男女ですので、安心して婚活に取り組むことができます。
サクラを雇っても利益にならない仕組みとは?【課金モデルの特性】
ブライダルネットの課金モデルは、月額固定制です。
この仕組みでは、ポイント購入やメッセージ送信ごとの課金といったシステムがないため、サクラによって利用を引き延ばす必要がありません。
つまり、サクラを雇っても収益にはつながらない構造になっているのです。
このビジネスモデル自体が、誠実なサービス運営を支えていると言えます。
上場企業ならではの透明性【サクラを雇うリスクの高さ】
ブライダルネットの運営元であるIBJは、東証プライム市場に上場している企業です。
上場企業というのは、社会的責任が非常に重く、法令順守や企業倫理が厳しく求められます。
サクラを雇うような不正が発覚した場合、企業の信用が一気に失われ、株価にも大きな影響が出るリスクがあります。
そのため、透明性の高い運営が行われており、ユーザーも安心して利用できる環境が整っているのです。

『ブライダルネット』退会前に必ず確認すべき2つのポイント|注意点をわかりやすく解説
ブライダルネットを退会しようと思ったとき、勢いで手続きを進めてしまうのは少し待ってください。
退会後に「やっぱり…」と後悔してしまう方も少なくありません。
そこで今回は、退会前に必ず確認しておきたい2つの大切なポイントを紹介します。
スムーズに手続きを進めるためにも、事前に把握しておきましょう。
有料プラン利用者は先に解約手続きを済ませる必要あり
ブライダルネットの有料プランを利用している場合、アカウントの退会手続きをする前に「定期課金の解約」が必要になります。
この解約手続きを忘れて退会してしまうと、アプリを使っていなくても料金だけが引き落とされてしまうという、ちょっともったいない状況に…。
Apple IDやGoogle Playで支払っている場合は、各ストアでの解約もお忘れなくです。
退会後はすべてのデータが完全に削除されるので注意
ブライダルネットを退会すると、これまでのプロフィール情報やメッセージ履歴、「いいね!」の履歴、マッチングした相手の情報などがすべて消去されてしまいます。
しかも、一度退会してしまうとデータは復元できません。
もし「また再登録するかも…」という可能性があるなら、事前にスクリーンショットを取っておくなど、ちょっとした工夫をしておくと安心ですよ。

『ブライダルネット』の運営会社を紹介|信頼できる企業IBJが運営
ブライダルネットを運営しているのは、結婚相談所でおなじみの「株式会社IBJ」です。
東証プライム市場に上場している信頼性の高い企業で、「婚活を社会インフラに」というビジョンのもと、さまざまな婚活サービスを展開しています。
ブライダルネットもその一環として運営されており、安心して利用できる体制が整っているのが大きな特徴です。
IBJは婚活に特化した企業として、結婚相談所「IBJメンバーズ」やパーティー形式の出会いの場を提供する「PARTY☆PARTY」なども展開しており、多角的に婚活市場をリードしています。
そのノウハウが、ブライダルネットにも存分に活かされているため、サービスの質が高く、サポート体制も万全なのです。
さらに、個人情報保護の観点からも厳格な管理体制を敷いており、会員のデータが安全に守られているのも安心ポイントのひとつ。
婚活サービスを選ぶ際に、運営会社の信頼性はとても重要な要素です。
そうした意味でも、ブライダルネットは安心して使える婚活アプリのひとつと言えるでしょう。
| 社名 | 株式会社IBJ (株式会社アイビージェー/IBJ,Inc.) |
| 設立月日 | 2006年2月 |
| 事業内容 | 結婚相談所プラットフォーム事業
直営結婚相談所事業 イベント事業 婚活アプリ事業 ライフデザイン事業 |
| 資本金 | 699,585,000円(2023年12月) |
| 上場市場 | 東京証券取引所 プライム市場(証券コード6071) |
| 従業員数 | 1,247名(2023年12月) |
| 住所 | ≪本社≫
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト 12F・17F ≪関西支社≫ 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-1-3 桜橋御幸ビル4F ※関西加盟店本部 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14F ≪東海支社≫ 〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅1-1-17 名駅ダイヤメイテツビル4F |
| 主要サイト | 結婚相談所ネットワーク 「IBJ」
直営結婚相談所 「IBJメンバーズ」 マッチングイベントサービス 「IBJ Matching」 婚活アプリ 「Bridal Net」 指輪・結婚式 「ウエディングnavi」 ライフデザイン・保険 「IBJライフデザインサポート」 行政・自治体向け結婚支援 「IBJの結婚支援」 結婚相談所の独立・開業支援 「IBJ 開業支援」 |

参考:会社概要(IBJ)
『ブライダルネット』に関するよくある質問と回答|登録・料金・退会方法をわかりやすく解説
『ブライダルネット』は、結婚を真剣に考えている人たちに向けて設計された婚活サービスです。
利用する中で「退会方法は?」「料金は高い?」「サクラはいる?」など、気になることがたくさんあるかと思います。
ここでは、実際に多く寄せられる質問をまとめてご紹介していきます。
初めて使う方にも、すでに使っている方にも、安心して利用を続けてもらえるようなヒントになれば嬉しいです。
ブライダルネットの退会・解約方法について教えてください
ブライダルネットの退会手続きは、利用しているプランや決済方法によって異なります。
特に有料プランを利用している方は、退会前に必ず解約手続きを済ませる必要があります。
アプリ版とブラウザ版での手順も違うため注意が必要です。
関連ページ:『ブライダルネット』の退会方法&有料プラン解約手順|注意点も詳しく解説【完全ガイド】
ブライダルネットの料金プランについて教えてください
ブライダルネットには無料プランと有料プランがあります。
有料プランは月額制で、期間によって料金が異なります。
ブラウザ版の方がアプリ版よりもお得になるケースが多く、支払い方法によって割引が適用されることもあります。
関連ページ:『ブライダルネット』の料金(有料・無料)を徹底解説!ブラウザ版とアプリ版どちらがお得?
ブライダルネットのログインができない理由について教えてください
ログインできない理由として多いのは、「登録した方法と異なる方法でログインしている」「IDやパスワードの入力ミス」「通信環境の不具合」などです。
まずは自分がどの方法で登録したかを確認し、正しいログイン情報を入力しましょう。
関連ページ:『ブライダルネット』にログインできない原因と対処法|会員ログイン方法・解決手順を徹底解説
ブライダルネットには危険人物やサクラはいますか?安全性について教えてください
ブライダルネットでは、本人確認が義務付けられており、24時間の監視体制も整っているため、サクラが入り込む余地はほとんどありません。
ただし、個人のマナーや目的には差があるため、怪しい行動をとるユーザーには注意が必要です。
関連ページ:ブライダルネットの危険人物の特徴|【要注意】ヤリモク・詐欺の一覧・リスク別対策を紹介
ブライダルネットの登録・ログイン方法について教えてください
ブライダルネットへの登録はとても簡単で、以下の4つの方法から選べます。
Apple ID、Facebookアカウント、電話番号(SMS認証)、メールアドレスのいずれかを使って登録するだけで、すぐに利用を始めることができます。
ログイン時は、登録時に使った方法を選んでアクセスしてください。
たとえば、Facebookで登録した場合は、Facebookログインを選ぶ必要があります。
なお、パスワードを忘れてしまった場合でも再発行が可能なので安心です。
ブライダルネットの料金の支払い方法について教えてください
ブライダルネットの料金支払いは、ブラウザ版とアプリ版で異なる点があります。
ブラウザ版ではクレジットカードによる月額決済が可能で、料金もアプリ版よりお得になることが多いです。
一方、アプリ版ではiOS端末ならApple ID決済、Android端末ならGoogle Play決済が利用できます。
お得に利用したい方には、ブラウザ版でのクレジットカード支払いが特におすすめです。
ブライダルネットの本人証明書とは何ですか?
ブライダルネットで求められる「本人証明書」とは、利用者の年齢や本人であることを確認するための公的書類のことです。
運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどの顔写真付き身分証明書が対象になります。
この確認を行うことで、なりすましやサクラを防止し、安全で信頼できる出会いの場を保っているのです。
メッセージのやり取りを始めるには、本人証明書の提出が必須です。
写真や証明書の提出方法について教えてください
証明書やプロフィール写真の提出は、ブライダルネットのマイページから簡単にアップロードできます。
スマートフォンで撮影した写真でも問題なく、本人確認書類は鮮明に撮影し、文字や顔写真がはっきり見える状態にしてください。
提出後は運営側で確認が行われ、審査が通ればメッセージ機能が開放されるようになります。
なお、証明書の情報は厳重に管理されているので、プライバシー面でも安心です。
独身証明書の提出は必要ですか?独身証明書の取得方法について教えてください
ブライダルネットでは独身証明書の提出は必須ではありませんが、提出することでプロフィールの信頼性が高まり、真剣に婚活をしていることがアピールできます。
独身証明書は本籍地のある市区町村役所で発行可能で、郵送申請も受け付けています。
申請時には本人確認書類が必要となるため、事前に準備しておくとスムーズです。
真剣な出会いを求める方には、提出を強くおすすめします。
参考:よくある質問(ブライダルネット)
ブライダルネットの評判は本当?口コミからわかる“おすすめできる人・できない人”を徹底解説まとめ
ブライダルネットは、結婚を本気で考える人たちから高い評価を受けている婚活アプリです。
口コミでは「真剣な人が多い」「カウンセラーのサポートが手厚い」といった声が目立つ一方、「積極的に使わないと出会えない」「地方では会員数が少なめ」といった課題も指摘されています。
実際の口コミで見えてくるのは…
・都市部に住んでいる人には出会いのチャンスが多い
・自己発信が苦手な人にはやや不向き
・婚シェル(専任カウンセラー)の存在が心強いという声が多数
・男女ともに真剣な婚活目的の人が多いという安心感
つまり、ブライダルネットは「自分から動ける人」や「真剣な結婚を望む人」にはピッタリですが、受け身の姿勢では成果が出にくいという特徴があります。
このページでは、ブライダルネットのリアルな評判をもとに、おすすめできる人・できない人を徹底解説しています。あなたが登録するべきかどうか、この記事を読めば30秒で判断できるはずです!
